
風水は「部屋」から…
人生の大きな目標を達成するために風水を取り入れたいというご夫婦のお話です。
ご夫婦は構想してきたプロジェクトを実現しようと行動に移したばかり。
ところが、実際は現在の生活を支える仕事、子育て、雑事に加えて新プロジェクトの準備のやりくりが思うようにできないという状況にありました。
そこで、お宅に伺ってみると……まさにご夫婦の現状が家の中にそのまま現われていました。
運気を失う散らかった部屋
ご自宅に事務所が作られていましたが、そこは資料でいっぱい。もともと事務所で作業をすることはあまりないそうで、仕事関連と見られる資料は家のさまざまな場所にありました。
毎日、忙しいスケジュールの中で少しでも空いた時間にプロジェクトを進めようとしていたのでしょう。話をしていると、「時間さえあれば、余裕さえあれば」という言葉が何度も出てきましたが、それも無理はありません。
風水では、その人の言葉の癖にも注意を払います。無意識で使っている言葉も、家の中の状況と同じように、現状を物語っていることが多いのです。
今の家の中の状態も、無意識に出る言葉も、自分に向けて送られたメッセージ。そのメッセージに気づくことが、問題解決への第一歩となります。
部屋をきれいに片付けましょう
風水の具体的なやり方を説明する前に、風水効果を導く一番の基本となる「3つの法則」についてお話ししましょう。この法則は、私の風水の師であるアリス・イノウエ氏が、数多くのコンサルティングの実体験から見つけたもの。実践に裏付けされた強力な法則です。
「部屋をきれいに片付ける」。そう「掃除と片付け」です。これは、驚異的な変化が瞬時に起きることもあるほど、効果は絶大です!「まずは掃除と片付けですよ」と言うと「やっぱり片付けないとダメですよね、、、」と苦笑いする人は少なくありません。掃除はともかく「片付け」が苦手という人は意外と多いものです。
長年、私もそのひとりでした。今でも片付けが大得意というわけではありませんが、昔と決定的に違うのは、片付けを「しなきゃいけないもの」「大変なもの」と感じなくなったことです。片付けることが楽しみに変わり、すぐにささっと行動できるようになりました。
ではなぜ、何はなくとも片付けなのでしょうか。次の記事ではその理由を説明しましょう。